• Home
  • BLOG
  • 救急救命のBLOG記事一覧

救急救命のBLOG記事一覧

2015/06/13

救急救命学科恒例★ 1年生親睦会!!

みなさん、こんにちは♪
今回は、先日行われました太田医療技術専門学校の救急救命学科1年生で催されました親睦会をご紹介したいと思います!

毎年恒例となりました、救急救命学科1年生の親睦会!
今年も天候に恵まれ、自然の中で思いっきりはじけ、楽しいひと時を過ごしました。
親睦会は、食材準備から企画などすべて学生が行います!
バーベキューを思う存分楽しんで、おいしくたくさん食べて・・・
IMG_0698.JPG
IMG_0706.JPG
IMG_0711.JPG
片づけも、みんなできちんと行いました!
IMG_0758.JPG

そして・・・
新.2015歓 048.JPG
これまた恒例の(笑)全員着替え持参での「水遊び」!!
新.2015歓 041.JPG
新.2015歓 050.JPG
入学して2か月。クラスの仲間とも打ち解けてきて、さらに親睦が深まるような行事となりました!
                                         松田川ダムふれあい広場にて  
                                         【EMT教員】

2015/01/09

☆伊勢崎シティマラソンに参加しました!☆

2009年から全学年で出場をしている「伊勢崎シティマラソン」。
今年は穏やかな天候のもと、ハーフの部に出場しました。
2014選手権&マラソン 244.JPG
IMGP5950.JPG
2014選手権&マラソン 264.JPG
1年生は初めての経験ながらも完走を、
2年生は昨年よりも記録を伸ばすことを、
3年生は有終の美を飾るべく、気合十分で走りました!
IMGP6422.JPG
IMGP6429.JPG
IMGP6442.JPG

これまでの練習の成果を出したい、また走る自分たちを支えてくれている多くの人々に感謝を感じながらの力走でした。
全学年合わせての完走率85%、男子最高位15位(男性ハーフ申込み数474人)と。
2014.12.23 005.JPG
学校での表彰式では、多くの写真でその力走ぶりを笑いで振り返りつつ、健闘をたたえあいました。

また来年もみんなで頑張りましょう!お疲れ様でした。 ☆EMT 教員☆

2015/01/09

東日本学生救急救命技術選手権大会に出場しました!

昨年の全国大会に続き、学校を代表して太田医療技術専門学校の救急救命学科3年生6名が
「東日本学生救急救命技術選手権大会」に出場しました!
2014選手権&マラソン 150.JPG
今年の会場は岩手県一関市。13校の出場です。
2014選手権&マラソン 106.JPG
2014選手権&マラソン 081.JPG
2014選手権&マラソン 065.JPG
選手たちは代表に選出されたプライドやプレッシャー、そしてこれまでの厳しい練習を乗り越えた意地と
多くの応援を胸に頑張りました。
2014選手権&マラソン 156.JPG
結果は上位に食い込んだステージもあれば、悔いの残るステージもありました。

2014.12.23 011.JPG
学校での報告会では、選手権で出題された症例の発表と、メンバー間の息の合ったシミュレーションを在校生に見せてくれました。
選手たちは達成感に包まれながらも、悔しい思いもしました。
でもこの経験と結果は、必ず次につながります。選手たちのシミュレーションの姿を見る1・2年生の目は輝いていました。
太田医療技術専門学校が大会で上位に入る日はそう遠くはないと感じました。
                                                         ☆救急救命学科 教員☆

2014/12/09

救急救命学科 ☆ 模擬災害訓練

みなさん、こんにちは!
もう12月も2週目・・・すこしずつ片づけをしたり、来年の準備をしたり、なんて時期になりました。
太田医療技術専門学校の救急救命学科では、公務員試験の合格発表にともない
「祝 内定!」のお花がどんどんと増えています♪
142.jpg

先日、救急救命学科が、全学年合同で恒例の模擬災害訓練を行いました!
大規模な災害の状況のみを伝えられ、訓練スタートです。
023.jpg
傷病者は、救急救命学科の1・2年生。先輩たちの訓練の様子を見ながら勉強です。
020.jpg
064.jpg
123.jpg
教員も、傷病者をやったり、受入病院のドクターをやったり・・・
救急隊に対してするどい質問もたくさん飛び交いました!

「災害医療」への取り組みも行っている太田医療技術専門学校の救急救命学科!
ご興味のある皆さん、ぜひ学校見学会や体験入学に足を運んでいただけたらと思います。
平成27年度入学生の募集も、若干名行っております。
詳しくは、本校入試担当までお問い合わせください!
140.jpg
救急救命学科のみなさん、お疲れ様でした!

2014/11/04

EMT★防災訓練に参加してきました!

今年ももう11月。早いものですね!
本校も第2回の入試が終わり、来年度の新入生が入学の手続きを済ませてくださっています。
まだ募集を行っている学科もございますので、入試のことに関しては本校の入試担当までご連絡くださいね♪
さて本日は、救急救命学科のお話をさせていただきたいと思います。

少し前のことになりますが、10月5日(日)に開催されました「館林市総合防災訓練」に
太田医療技術専門学校救急救命学科の学生が傷病者役として参加してきました!
IMGP5052-1.jpg
IMGP5035-1.jpg
IMGP4975-1.jpg
IMGP5061-1.jpg
当日は、台風が近づいているあいにくの悪天候でしたが、地震により大規模な災害が発生し
多数の傷病者がいるとの「即応実働訓練」に参加をさせていただきました。
崩壊した建物からの救出、多数傷病者が発生した交通事故現場からの救出と、消防機関はもとより
DMAT隊の活動、民間業者の協力によるがれきの撤去作業など、本番さながらの訓練。
参加した学生は、その統率のとれた救出活動に、「救急救命士になる」という思いを強くしたように思います。

2014/09/19

『御巣鷹の尾根』慰霊登山

多野藤岡広域市町村振興整備組合消防本部職員(以下 多野藤岡消防)7名のご同行のもと、太田医療技術専門学校救急
救命学科
2,3年生の希望者と教員、教員助手の計34名で行ってきました。
単独機史上最悪の犠牲者を出した日航機が群馬県多野郡上野村の御巣鷹の尾根に墜落したのは1985年の夏。もちろん学
生たちの生まれる前です。
授業で話しても知らない学生も多いことがきっかけとなり、教員と多野藤岡消防の職員の皆様(本校の卒業生を含む)などのご
協力のもと、企画・実施することができました。
なんとか天候にも恵まれ、登山開始。今は整備されている登山道とはいえ、決して楽ではない道のりです。
IMGP4343.jpg
御巣鷹慰霊-073.jpg
生存者が救出された『すげの沢』、登りながら見える数えきれないほどの墓標、お花、写真など、その一つ一つに犠牲者の無
念や今も癒えぬ遺族の悲しみを感じながら、『昇魂の碑』へ行き、お花とお線香を手向けました。
IMGP4354.jpg
下山後は近くの『慰霊の園・納骨堂』へ行き、お花とお線香を手向け霊を慰め、空の安全を共に願いました。
以下は学生たちの感想の一部です。
・最後どんな気持ちを持って亡くなってしまったのだろうと感じ、改めて風化されてはならない出来事だと感じました。
・実際に登山してみて、たくさんのお墓や家族からのメッセージ、写真、事故の跡などから、あの事故の大きさや悲惨さなど
 とても伝わってきました。
・悲惨な事故で一人でも悲しみを抱く人がいなくなるように、今自分のやるべきことをしっかりして、消防職員・救急救命士という
 目標に向かって努力したいと思います。
・実際に登り、当時の救助活動がいかに困難なものであったのか、犠牲者とその家族の方々の悲しみや苦しみを感じ、思うこ
 と・考えさせられることが数多くありました。もう二度とこのような惨事が起こらないことを願うと同時に、もしそういった事故・
 災害にかかわることになった場合は、一人でも多くの命を救える救急救命士になりたいです。

御巣鷹慰霊-109.jpg
昼食は皆で『まほーばの森』でバーベキュー。特産のイノブタを食しました。
御巣鷹慰霊-124.jpg
そのあとは『天空回廊上野スカイブリッジ』を散歩したり、駆け抜けたり(笑)
御巣鷹慰霊-117.jpg
『不二洞(鍾乳洞)』では歴史を感じ、自然を大いに満喫しながらはしゃいだ時間となりました。
最後は消防職員の方によるサプライズ企画『ミニ訓練』を行っていただき、学生たちは力不足を実感したのでした。

たくさんのことを感じ、考え、泣き、笑った1日となりました。
2年生は救急用自動車実習、3年生は消防職員採用試験が控えています。良い気分転換になっただけでなく、モチベーション
が高まる貴重な体験となりました。
合わせて、事前に本校まで事故について説明に来てくださったり、当日1日同行いただいた多野藤岡広域市町村振興整備
組合消防本部
職員の皆様に、心より感謝を申し上げます。           【救急救命学科 教員】
                                                        

2014/09/05

救急救命学科★宿泊研修を実施しました!

先日お伝えしました、太田医療技術専門学校の臨床工学科ME合宿に続いて、
救急救命学科2年生も宿泊研修に行ってきました!
救急救命学科2年生救急用自動車同乗実習前の宿泊研修も毎年恒例となりました♪
宿泊研修 020.jpg
夕食は、係が作ったカレーライス、ハヤシライス、サラダ!
たくさん食べた学生もいて、大満足の夕食となったようです(^-^)
宿泊研修 009.jpg
宿泊研修 036.jpg
IMGP3701.jpg
夜は、キャンプファイヤーにキャンドルサービス
…なぜか’マイムマイム’を踊り(笑)
そして花火で盛り上がりました!!
そのあとは、入学してから1年半をまとめた激励映像を教員が作成し上映。
宿泊研修 129.jpg
さらにまだまだクラスの交流が深まるイベントは続き、楽しく長い夜は延々と続きました★
「同じ釜の飯」を食べ、たくさん語り合ったことで、クラスの絆は強いものになり
実習へのモチベーションは上がりました。d(*`c_゚´*)b

宿泊研修 150.jpg
いよいよ実習が始まります。初めての現場・救急車への同乗は緊張の連続のはずです。
でもみんな、実習先で多くのことを学んでくるでしょう。
ひと回りもふた回りも成長して学校に戻ってくることを期待しています。
がんばれ!EMT2年生!(*ノ´□`)ノガンバレェェェェ

2014/08/08

特別授業☆PUSH PROJECT in 太田医療EMT☆

本校救急救命学科の特別授業のご紹介をしたいと思います☆

8月10日(ハートの日)、みなさんご存知ですか!?
ハートの日を記念し全国一斉にPUSHコースが開催されます!
PUSH PROJECTとは、胸を押すだけのかんたんな心肺蘇生とAEDの使い方、「救命の心」を広げることで
「全国で1日に3名以上の大切な命」を救うことを目標としているそうです。
群馬県内の消防署に勤務する卒業生からそのようなプロジェクトの内容を聞き、
本校救急救命学科もそのプロジェクトに賛同し、参加させていただくこととなりました☆

023.JPG
卒業生が後輩のために熱心に指導してくれました!
029.JPG
「あっぱくん」という胸骨圧迫の練習台を使用します。
053.JPG
絶え間なく、力強く…交代要員も必要です!
038.JPG
097.JPG
090.JPG
救急救命学科の学生たちからは、
「一次救命処置の重要性を再認識した」「自分も将来、救急救命士になって、たくさんの人たちに
一次救命処置を広めたいと思った」「一次救命処置を一般の方にどれだけわかりやすく、興味をもって
もらうかが非常に大切だ」などの声が上がりました!
普段から訓練している一次救命処置ですが、多くの人々に伝える、という大切さを
今回の特別授業で得られたようです。

089.JPG
がんばって!未来の救急救命士(^-^)
お疲れ様でした♪

2014/07/23

7/26(土)模擬災害訓練を実施します!

梅雨明けも発表され、夏らしい暑さがやってきましたね!
太田医療技術専門学校でも、7月から夏の大イベント、サマースペシャルデーを実施しております!
そこで、今回は次回のサマースペシャルデー7/26(土)で、救急救命学科が実施する
「模擬災害訓練」の練習風景をご紹介したいと思います!!
オープンキャンパスに参加していただくみなさんに、迫力ある災害訓練をご覧いただくため、
学生たちも気合い十分です!
IMG_3907.JPG
IMG_3913.JPG
IMG_3915.JPG
IMG_3923.JPG
IMG_3918.JPG
IMG_3928.JPG
学生たちの日頃の成果と迅速な処置、迫真の演技などなど、ぜひご参加いただきご覧ください!!
救急救命士、消防官を目指すみなさんのご参加を、学生、教員一同お待ちしておりますm(_ _)m
IMG_3890.JPG

2014/07/03

被災地支援ボランティアに参加しました!

先週末、太田医療技術専門学校救急救命学科歯科衛生学科理学療法学科の学生、教員36名で
宮城県の南三陸町でボランティア活動に参加してきました!
東日本大震災後から毎年実施しているボランティア活動。
今まで、支援物資を届けたり、海での清掃をしたり、様々な経験をさせていただいてきました。
ボランティア活動の前に防災庁舎などの見学もさせていただきました。
7.1 034.JPG
そして今回は農地開拓のボランティア。
菊の栽培を始めるための土地作りのお手伝いです。
全員で一日身体を動かし、畑一面を耕すことができました!
7.1 051.JPG
7.1 068.JPG
7.1 073.JPG
こんな感じだった畑が・・・
7.1 047.JPG
生まれ変わりました!!
7.1 089.JPG
学生たちからは、「現地の様子に驚いた」「行かなければ感じることができなかった」「現地の方との触れ合いが嬉しかった」
「次回も参加したい」との声が。
一人ひとり、しっかりと感じとってくれたようです。
7.1 078.JPG
7.1 081.JPG
7.1 086.JPG
今後も必要な限り、被災地に足を運び、お手伝いをしていきたいと思います。
参加した学生のみなさん、お疲れさまでした!
7.1 091.JPG