看護学科 Care Welfare

  • 昼間3年課程・40名

相手の思いに関心を寄せ、主体的に考え・行動し、
仲間とともに成長できる看護師を育成します

他学科の学生たちとの交流授業や専門職による演習など、
8学科がそろった本校ならではの授業で地域社会から求められる医療人の育成を目指します。

コース案内

国家資格を取得するためのプロセス

実践力のある看護師になるための3年間。 厚生労働大臣指定の看護師養成施設である本校では、 本学科修了者は「看護師」国家試験の受験資格、保健師助産師養成所の受験資格、及び専門士の称号が得られます。

  1. 高校卒業
  2. 太田医療技術専門学校 3年
    (厚生労働省指定養成施設)
    専門士
  3. 国家試験
  4. 看護師

サポートと特色

  • 多職種連携や地域交流を重視した授業

    事例検討を通してお互いの職種について深く理解し、意見交換の重要性を学ぶことにつながります。また地域福祉や精神の授業では地域で暮らす人々を理解するために、多くの実習施設に出向き、地域との交流を行います。

  • 多彩な教材と専門職による授業

    ICLSの授業では救急救命学科の教員指導の下、臨場感あふれる現場を想定して、実際の蘇生訓練を体験します。生活援助技術の口腔内清潔の授業では、歯科衛生学科の教員・学生の指導のもと専門的な技術を学びます。

  • 充実した就職活動サポート

    実習施設のほかにも、県内・県外にさまざまな就職先があります。一人一人の話を聞き、希望する病院・施設に就職できるよう、書類記載や面接指導など個々に合わせたサポートを行っています。

  • さまざまな実習施設

    病院だけでなく幼稚園やデイサービス、乳児院など、1人おおよそ20施設前後で専門的な看護を学びます。多くの実習先に行くことで、その病院の理念や看護部の方針を知り、就職先の選択の幅も広がっていきます。

授業紹介

  • 保育器のケア(小児看護学)

    未熟児をはじめ、障害などを抱えた乳児を保育器でケアします。実際の温度確認や呼吸・循環の管理など、事例を通して学びます。

  • フィジカルアセスメント(成人看護学)

    視診・聴診・触診・打診・問診の技術を活用して対象者の全身状態をアセスメントします。正確に情報を収集するための技術を、フィジコを使用して学びます。

  • バイタルサイン測定(基礎看護学)

    ヘルスアセスメントの基本でバイタルサイン測定は1年生のうちから徹底的に身につけます。

  • 初回訪問ロールプレイング(在宅看護論)

    生活の場でその人に必要な看護を提供するための学習を行います。療養者や家族の思いを聞くための場面をロールプレイで学びます。

  • レクリエーション(老年看護学)

    老人保健施設やデイサービスを想定し、学生が企画したレクリエーションを実際に実施します。

  • 新生児の沐浴(母性看護学)

    乳児にとって身体の清潔を保つことは、健やかな成長発達を促します。感染予防や新陳代謝の促進、全身状態の観察のためにも沐浴は大切なケアです。

  • グループワーク(精神看護学)

    実習を通して得た知識を、グループメンバーと共有し、さらに深い学びへとつなげます。精神に障害を持った人は生活上でどのような生きにくさを体験しているのか、意見交換をしながら学習します。

  • 授業風景

    多くの専任教員や、外部講師の授業で使用する視聴覚教材も、視聴覚教室では大画面で鮮明な画像を見ることができます。

施設・設備

  • 8号館
    Facility Guide
    of No.8 Hall

    • 医療事務管理学科
    • 看護学科

    「社会に求められる看護師」になるための最新の設備や機材が揃っており、現場に近い実習が可能です。

    8号館の施設・設備

カリキュラム

  1. 1年次

    基礎科目

    • 科学基礎
    • 論理的思考
    • 健康と環境
    • スタディスキル
    • 研究的視点
    • 情報科学Ⅰ、Ⅱ
    • スポーツ科学
    • 英語
    • 芸術
    • 心理学
    • コミュニケーションスキル
    • 教育学

    専門基礎分野

    • 人間工学
    • 生化学
    • 生物と微生物
    • 解剖生理学Ⅰ、Ⅱ
    • 病態生理学
    • 薬理学
    • 臨床検査と画像診断
    • 疫病と治療Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ
    • 健康障害の臨床判断
    • 関係法規
    • 生命倫理
    • ヘルスケアシステムⅠ、Ⅱ

    専門科目

    • 看護学概論
    • 基本技術Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
    • 生活援助技術Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
    • 基礎看護学実習Ⅰ
    • 地域と暮らしを支える看護Ⅰ
    • 成人看護学概論
    • 成人期の健康障害と看護
    • 老年看護学概論
    • 小児看護学概論
    • リプロダクティブヘルスと看護
    • 精神看護学概論
    • ヘルスサポート論Ⅰ
  2. 2年次

    専門基礎科目

    • 栄養学
    • 人間関係論

    専門科目

    • 看護理論の活用
    • 看護倫理
    • 診療に伴う看護技術
    • 看護技術開発論Ⅰ
    • 基礎看護学実習Ⅱ
    • 急性期と看護
    • 周術期と看護
    • 健康回復と看護
    • 慢性期と看護
    • エンドオブライフケア
    • 地域と暮らしを支える看護Ⅱ
    • 在宅医療と生活援助技術
    • 暮らしの場における看護の展開
    • 成人看護の展開
    • 老年期の健康障害と看護
    • 老年看護の展開
    • 小児期の健康障害と看護
    • 小児看護の展開
    • 母性看護の技術と実践
    • 母性看護の展開
    • 精神の健康障害と看護
    • 精神看護の展開
    • 医療安全
    • ヘルスサポート論Ⅱ
  3. 3年次

    専門科目

    • 看護管理
    • 看護技術開発論Ⅱ
    • 統合技術(ICLS)
    • 統合実習
    • 地域福祉看護実習
    • 在宅看護論実習
    • 急性期看護実習
    • 回復期看護実習
    • 慢性期・終末期看護実習
    • 老年看護学実習
    • 小児看護学実習
    • 母性看護学実習
    • 精神看護学実習
    • 国際看護
    • 災害看護
    • ヘルスサポート論Ⅲ

1年次・2年次・3年次 臨地実習(1035時間)

活躍できるフィールド

  • 医療施設

    病院、診療所(クリニック)、訪問看護ステーション、助産所、介護老人保健施設

  • 福祉施設

    児童福祉施設(乳児院・保育所 他)
    障害児(者)福祉施設、老人福祉施設(老人ホーム、デイサービス 他)

  • 保健施設

    保健所、保健センター、学校の保健室、企業の健康管理室

就職支援(求人状況)

オープンキャンパス申込受付中!

各学科に分かれての学科説明と校内施設見学、希望の学科の授業を体験できる体験実習、
入試制度や特待制度のほか、個別相談会も実施していますのでぜひお申し込みください。

オープンキャンパス