• Home
  • ブログ
  • ☆救急救命学科 ニューヨーク 海外研修☆

ブログ

2016/01/08 救急救命イベント・行事

☆救急救命学科 ニューヨーク 海外研修☆

クリスマス色に染まるニューヨークへ海外研修に行ってきました。(救急救命学科1年生10名と2年生9名、医療事務管理学科、情報校、自動車校と合同)
ニューヨーク市消防局とAMR(アメリカ最大の民間救急会社)は、観光旅行では決して入れない場所です。
職員の方々から伺った様々なお話はもちろん、消防局の内部や救急車を見せていただいたことは、大変貴重な経験となりました。
救急医療のシステムや資格に大きな違いはありますが、「人々を救いたい!」という熱い情熱は同じであることを強く実感しました。
2015誕生日&N.Y 116.JPG

2015誕生日&N.Y 394.JPG

1451699554119.jpg

ワールドトレードセンター跡地(グランドゼロ)・9/11メモリアル&ミュージアムには、同時多発テロを後世に伝えるための映像や写真、崩壊跡や多くの遺品が残されていました。
テロが起きた2001年まだ幼かった学生たちにとっては大きな衝撃だったようです。
でも彼らがその場に行き、あの日のニューヨークで起きたことを知ったことには大きな意味があるはずです。
無情にも突然命を奪われることになった犠牲者やご家族の無念や悲しみ、危険を顧みず救助に向かい殉職した勇敢な消防職員等を思うととても心が痛み、命の尊さを深く考えさせられる場所でした。 
2015誕生日&N.Y 033.JPG
自由行動日には協力し合いながら自由の女神やタイムズスクエアをはじめ、博物館や美術館等多くの観光スポットに行き、ショッピングを楽しみました。
見るもの聞くもの全てが刺激的で非日常的な時間を過ごしました。
どこでもセキュリティが厳しく世界情勢の不安定さを感じつつ、今の日本がいかに平和であるかを感じました。
1451225151649.jpg

2015誕生日&N.Y 351.JPG

2015誕生日&N.Y 100.JPG

海外旅行が初めての学生も多かったのですが、異なる文化や人種・言語に触れ、様々な人々と接することはとても有意義な経験になったはずです。
この海外研修が、将来の消防官(救急救命士)になるという目標に向かってのモチベーションアップと人間的な成長へとつながることは間違いありません。
記:斎藤(教員)