東京証券取引所を見学させていただきました!
2023/09/21
- イベント
- 会計ビジネス学科
- 総合学科
9月19日(火)、会計ビジネスコース、総合カリキュラムコースの学生が、日本橋兜町にあり、日本経済の中心である東京証券取引所を見学しました!
メディアでよく登場するマーケットセンターを間近で見たり、株式投資などについての講座を聞いたりしました。途中から校長先生も合流される嬉しいサプライズもあり、学生たちはメモを取りながら見学ツアーガイドの話しに聞き入っていました!


日商簿記1級 合格!!
2023/09/08
- 会計ビジネス学科
6月に行われた、日本商工会議所簿記検定の1級に、2年会計ビジネスコースの学生が合格し、表彰式が行われました!
この日のために昨年12月から授業を始め、放課後の勉強会や補講で努力を重ねてきました。
直前の補講では夜9時まで教員と二人三脚で頑張った努力が報われ、学生自身も喜びがひとしおです。
本当におめでとう!㊗ そしてありがとう!!
この後にある全経簿記上級の合格発表も期待してます!
日商簿記1級・全経簿記上級合格!!
2022/12/01
- 会計ビジネス学科
簿記検定最高峰の資格である日商簿記1級・全経簿記上級の合格発表があり、本校会計ビジネスコース2年生の山口 夢叶(やまぐち ゆめと)君が見事合格しました!
「日本商工会議所主催簿記検定1級」「全国経理教育協会主催 簿記能力検定上級」は共に税理士試験の受験資格にもなっており、公認会計士・税理士の登竜門になっている高難度の検定試験です。普段の授業はもちろんのこと、放課後の時間も自主的に残り、勉強を続けてきました。学校からは合格報奨金として「10万円」の贈呈です。本人も嬉しそうです。
11月20日に行われた「日商簿記検定1級」でも合格者が出ることを期待しています。
日商簿記1級・税理士試験 合格発表!
2022/02/04
- 会計ビジネス学科
日商簿記1級の合格発表がありました!
日商簿記1級は、日本商工会議所が主催する簿記能力検定の最高峰の資格であり、税理士試験の登竜門にもなっている高難度の資格です。
今回第159回(2021年11月実施)の試験も合格率10.2%の難度の高い検定でした。
この検定に臨むにあたり、通常の授業に加え、放課後の勉強会や夏休みの振替授業、検定直前の対策授業と学生たちは真剣に取り組み、3名が見事合格しました! 教科担当として我々教員もうれしい限りです。
学校から合格報奨金として10万円が贈呈されました。
おめでとう!!!今回の結果を次の後輩たちにも引き継ぎ、更に良い結果が出るよう、我々現場の教員も日々自己研鑽です。
今回合格した学生達「おめでとう!!!そして、ありがとう!!」うれしい1日になりました!!
・・・・・・
そして同様に、税理士試験の結果も発表されました!!
税理士試験は国税庁が管轄する国家資格であり、独立開業ができる魅力ある職業会計人への登竜門です。
本校の会計ビジネス税理士コースはその中でも必修の会計科目である「簿記論」「財務諸表論」の合格を目指します。
前年度からの基礎授業をベースに今年度の4月から毎日「10時間勉強」を最低限のノルマに掲げ、努力を続けてきました。
今回の税理士試験に向けて、学生達・教職員一丸になり、本試験まで駆け抜けました!!
その結果「簿記論」で2名の合格者が出ました。おめでとう!!!!
こちらの学生にも合格報奨金の10万円が贈呈されました!!!
これから職業会計人になる上で、自信になる資格を取得でき、学生も嬉しさ爆発です!!
本校会計ビジネス税理士コースは少人数制できめ細やかな指導が特色です!!興味のある方は、ぜひ太田情報商科専門学校 会計ビジネス学科まで。
日商簿記検定終了!&全経簿記検定上級合格表彰!
2020/11/26
- 会計ビジネス学科
11月15日(日)に日商簿記検定が実施されました。
会計ビジネス学科の2年生は日商簿記検定の1級を受験しました。
日商簿記検定1級は、合格率10%程度の難関試験になります。
普段の授業に加えて放課後の勉強会、検定試験直前の検定前補講を2週間全力で乗り切りました。
みんな、お疲れ様!
ということで試験終了後に毎年恒例になっているレクリエーションを実施。
今年は新型コロナウイルスの影響で学校行事ができずにいたため、久しぶりに体育館で体を動かしリフレッシュタイム!みんな普段の授業より生き生きしてますね (笑)
その後、7月に実施された「全国経理教育協会主催 簿記能力検定上級」の合格表彰を実施。
校長先生と合格学生の笑顔がステキです。(笑)
賞状とともに学校から資格奨学金(10万円)の贈呈!
資格奨学金は高難度の検定に合格した学生に贈呈される本校独自の奨学金です。
今回の日商簿記検定1級も手応えのある学生がいるため合格発表を楽しみに待ちたいと思います!
ここまでの努力を間近で見てきた教員として、今後の学生たちの更なる活躍を期待しています!
職業研究ビジネス系「東京証券取引所」
2019/12/21
- 会計ビジネス学科
- 総合学科
ビジネス系の1・2年生を引率して、東京証券取引所に行ってきました。
日本経済の中心地である「東京証券取引所」。
授業の中で株式投資について学んだ学生たちも楽しみにしていたイベントです。
テレビで見た風景を目の当たりにして、学生たちも真剣な眼差しです。
ガイドさんの説明を聞き、メモを取る学生達。普段の授業よりも真剣かも(笑)
当日は、新規上場企業のセレモニーも行われており、たくさんの人が訪れていました。
本校学生も記念に集合写真。
見学後半は「ライフプランとお金の活用」の研修講義を受講しました。将来のライフプランを考える良い機会になったと思います。
今回の研修を今後の授業・就職活動に活かしてほしいですね。
お疲れ様でした。
東京証券取引所に行ってきました!!
2016/12/16
- 会計ビジネス学科
簿記合宿が行われました!
2016/08/08
- イベント
- 会計ビジネス学科
8/2(火)~8/5(金)にかけて3泊4日の日程で、会計ビジネス学科の2年生を対象に、簿記合宿が行われました!
合宿地は草津!全日程を通して非常に涼しく、学生たちも快適な環境で集中して勉強に取り組めたようです。
合宿地に到着して1枚。これから勉強漬けです!
3日目の午後はレクリエーションとしてみんなでスポーツ!勉強漬けだった合宿も、体を動かしてリフレッシュ!
みんな楽しそうです(^^)
最後にお世話になった合宿所の前で集合写真!みんないい顔しています♪
現在、会計ビジネス学科の学生は高難度の資格である日商簿記1級取得に向けて頑張っています。学生たちも今回の合宿で、11月の検定試験に向けて士気が高まったようです!
今回の合宿での経験を活かして、11月の検定試験で活躍してくれることを期待しています!
日商簿記検定に向けてラストスパート!
2014/11/10
- 会計ビジネス学科
現在、情報商科ではビジネス系コースの学生を対象に、11月16日に行われる日商簿記検定の試験に向けた補講を行っています(^^)/
日商簿記検定は1級ともなれば、全経簿記検定上級と並んで数ある簿記検定の中でも最高峰の資格であり、全国合格率が10%程度の超難関資格試験です!
しかし!本校では、会計エキスパートコースの「日商1級・全経上級取得率72.7%(通算3年間平均)」が証明しているように、徹底した対策授業や勉強会・過去問分析・問題演習等で、高い合格率を実現しているのです!
その秘密を探るべく、日商簿記1級補講の様子をちょっと覗き見してきました!
みんな真剣に演習問題に取り組んでいます。 [壁]ω・)チラッ
黒板には、なにやら難しそうな簿記用語がびっしり! [壁];゚ロ゚)ヒミツノアンゴウ…?
学生たちはしっかり理解しているようで、先生の難しい解説にもうなずいていました。 [壁]ョ・д・)スゴイ…..
ちょっと休憩に伸びっ!おつかれさま!
この日は土曜日で本当は休校日なんですが、試験目前の補講ということもあり学生はみんな真剣そのもの!
高い合格率の秘密は、学校のサポートももちろんですが、学生のがんばる姿勢なのかもしれませんね!
日商1級合格!さらには税理士試験合格!を目指してがんばりましょう!!
(。・ω・。)ゞエイ(。・ω・。)ゞエイ(`・ω・´)ノオゥ!!