設置構想中
健康科学部
リハビリテーション学科

(120名)

理学療法学専攻80名 [学士(理学療法学)]
作業療法学専攻40名 [学士(作業療法学)]

新着情報

お知らせの一覧を見る

地域社会に貢献できる
理学療法士、作業療法士を
育成する新しい大学。

近年、医学及び医療技術は著しく高度化、専門化、細分化しつつあり、医師とともにリハビリテーション医療に携わる理学療法士及び作業療法士等の役割は、ますます重要となっています。

こうした時代の変化、社会の要請に応え、次代を担う医療専門職を育成するため、新たに新法人を立ち上げ、太田医療科学大学(仮称)を開設し、学問的探究心を備え、豊かな人間性と幅広い教養と視野を持ち、医療専門職としての最新の知識と高度な技術を備えた理学療法士、作業療法士を育成して参ります。

※「太田医療科学大学(仮称)」に関する内容、計画はすべて予定であり、変更する場合があります。

学びの内容・特色

学びの内容・特色
  1. 充実した教育と研究機能×
    実践的な知識と技能の修得

    本学は専門学校の組織を発展させて新設する大学です。大学となることで学問的な探究心を育み、幅広い教養や問題解決能力を修得し、加えて専門学校での長年にわたる実践的な職業教育や国家資格指導の実績を 活かすことができるため、多様なニーズに応えられる人材の育成が可能です。

  2. 健康増進・障がい予防を学ぶ
    「ぐんまおおた健康シティ構想」

    この取り組みは地元自治体と連携して行う地域貢献活動です。具体的には、中高生向けに「スポーツ障害予防教室」や地域の高齢者を対象に「健康増進教室」などを開講し、大学共通の教育研究活動「健康増進・障がい予防リハビリテーション」の研究成果を地域の皆さんにも活かし、貢献していきます。

  3. PT×ATのダブルライセンス取得
    スポーツ関連の専門性を高める
    養成課程の設置

    理学療法学専攻においては、日本スポーツ協会公認のアスレティックトレーナー(JSPO-AT)の資格取得が目指せるカリキュラムを用意し、希望者が履修できるような教育課程を編成します。国家資格の取得に加え、興味や関心に応じて、スポーツ関連の専門性を高める選択肢も提供し、資格取得を支援します。

  4. 多職種連携・協働を実現する
    医療従事者を育成

    一人の患者様の治療には多くの医療従事者が関わります。本学の母体である太田医療技術専門学校には複数の医療系学科があり、これまで培ってきた様々な医療系職種の人材育成の経験や実績を活かし、他の専門職への理解や連携を深める多職種連携教育を導入することで、チーム医療が実践できる人材を育成します。

  1. 前身校で築いた豊富な実績
    新設校でも安心の就職支援体制

    本学は太田医療技術専門学校の組織を基にリハビリテーション分野の大学を設置するものです。専門学校開校以来、就職サポートには力を入れており、理学療法、作業療法の両学科において、これまで20年間にわたり約1,700人の卒業生を保健医療機関、介護福祉施設等に輩出しています。すでに多くの医療機関や施設との関係性も構築されていることや、群馬県内外で活躍する卒業生とのネットワークも併せ、就職先確保のための支援体制が整っていること、豊富な就職実績、就職指導のノウハウがあることは本学の大きな強みです。新たに設置する「就職支援室」が中心となって、学生の就職・キャリアをサポートします。

学部・学科・専攻

健康科学部
リハビリテーション学科

トピックス

障がい予防の研究と地域貢献の拠点を
新たに設置しました

太田アカデミーグループの新たなスポーツ施設「T-field」が2024年7月に完成しました。
本施設には8レーンの400mトラックのほか、人工芝のサッカー、フットサルコート、年配の方から子供も利用できる健康遊具「ちょいトレ」エリアなどを設置。
また、「Ota Medical Gymnasium」と命名された体育館には、ショットクロック付きバスケットボールコートをはじめ、プロでも使える本格的なトレーニングマシンを設置したトレーニングルーム、およびセミナールームを備えており、本学の学生による利用のみならず、地域のスポーツ振興にも貢献できる施設となっており、大学での教育、研究活動を太田市及び周辺住民に活かす取組みの拠点として、活用が期待されます。
主な活用事例 ・体育の授業やクラブ、サークル活動、放課後の活用
・理学療法学専攻 アスレティックトレーナー養成課程における活動の拠点
・行政、医療機関と連携して行う「健康増進教室」「スポーツ障害予防教室」などの拠点
・プロや実業団のスポーツチーム、高等学校部活動チームとの連携による活動の拠点
(競技者の体力測定、データ収集・分析等)

各種お問合せ

資料請求

本学のご案内資料を希望の方はこちらから

オープンキャンパス・
説明会の
お申し込み

オープンキャンパス・説明会への
申し込みはこちらから

お問い合わせ

太田医療科学大学 (仮称)に関する
お問い合わせはこちらから