- Home
- 保護者の皆様
保護者の皆様
学費(納入金)
-
理学療法学科(昼間課程)
入学金 授業料 教育充実費 年間合計 1年次 300,000円 800,000円 550,000円 1,650,000円 A特待生 200,000円 400,000円 550,000円 1,150,000円 B特待生 200,000円 800,000円 550,000円 1,550,000円 C特待生 250,000円 800,000円 550,000円 1,600,000円 理学療法学科(夜間課程)
入学金 授業料 教育充実費 年間合計 1年次 200,000円 700,000円 550,000円 1,450,000円 A特待生 100,000円 350,000円 550,000円 1,000,000円 B特待生 100,000円 700,000円 550,000円 1,350,000円 C特待生 150,000円 700,000円 550,000円 1,400,000円 -
作業療法学科
入学金 授業料 教育充実費 年間合計 1年次 300,000円 800,000円 550,000円 1,650,000円 A特待生 200,000円 400,000円 550,000円 1,150,000円 B特待生 200,000円 800,000円 550,000円 1,550,000円 C特待生 250,000円 800,000円 550,000円 1,600,000円 -
臨床工学科
入学金 授業料 教育充実費 年間合計 1年次 100,000円 700,000円 600,000円 1,400,000円 A特待生 0円 350,000円 600,000円 950,000円 B特待生 0円 700,000円 600,000円 1,300,000円 C特待生 50,000円 700,000円 600,000円 1,350,000円 -
救急救命学科
入学金 授業料 教育充実費 年間合計 1年次 100,000円 700,000円 450,000円 1,250,000円 A特待生 0円 350,000円 450,000円 800,000円 B特待生 0円 700,000円 450,000円 1,150,000円 C特待生 50,000円 700,000円 450,000円 1,200,000円 -
歯科衛生学科
入学金 授業料 教育充実費 年間合計 1年次 100,000円 500,000円 350,000円 950,000円 A特待生 0円 250,000円 350,000円 600,000円 B特待生 0円 500,000円 350,000円 850,000円 C特待生 50,000円 500,000円 350,000円 900,000円 -
医療事務管理学科
入学金 授業料 教育充実費 年間合計 1年次 100,000円 500,000円 350,000円 950,000円 A特待生 0円 250,000円 350,000円 600,000円 B特待生 0円 500,000円 350,000円 850,000円 C特待生 50,000円 500,000円 350,000円 900,000円 -
介護福祉学科
入学金 授業料 教育充実費 年間合計 1年次 100,000円 500,000円 340,000円 940,000円 A特待生 0円 250,000円 340,000円 590,000円 B特待生 0円 500,000円 340,000円 840,000円 C特待生 50,000円 500,000円 340,000円 890,000円 -
看護学科
入学金 授業料 教育充実費 年間合計 1年次 100,000円 600,000円 500,000円 1,200,000円 A特待生 0円 300,000円 500,000円 800,000円 B特待生 0円 600,000円 500,000円 1,100,000円 C特待生 50,000円 600,000円 500,000円 1,150,000円
- 入学金は1年次のみです。
- 各学科により教科書代・検定料・実習衣代・臨床実習費等の諸経費が別途必要となります。(令和3年度実績)
- 詳細の金額については、各学科により異なりますのでご確認ください。
特待入試・特別特待制度
特待入試制度
太田医療技術専門学校の特待入試を受験のうえ、試験結果により特待生として入学をすることができます。
特待生の特典
|
|
---|
特待入試 | 区分 | 出願資格 | 選考方法 |
---|---|---|---|
特待Ⅰ (学校推薦特待) |
次の条件をすべて満たし、かつ本校を専願とする者 ①2023年3月高等学校卒業見込みの者、又は既卒者 ②学習評定平均 3.0以上(3年1学期まで) ③欠席日数20日以内(3年1学期まで) ※②③について既卒者は、高校3年間の合計 ④高等学校において学校長の推薦を受けた者(既卒者は不要) 〔ただし、②③については、前期後期制の場合、出願時までの学習評定平均、欠席日数とします。〕 |
書類審査 面接 現代文(必須) 数学ⅠA又は英語(選択) |
|
特待Ⅱ (学校推薦特待) |
次の条件をすべて満たし、かつ本校を専願とする者 ①2023年3月高等学校卒業見込みの者 ②学習評定平均 3.5以上(3年1学期まで) ③欠席日数20日以内(3年1学期まで) ④高等学校において学校長の推薦を受けた者 〔ただし、②③については、前期後期制の場合、出願時までの学習評定平均、欠席日数とします。〕 |
書類審査 面接 一般常識試験 |
特別特待生 制度
下記条件を満たしていれば、合格者は全員特待生となります。また、重複しての特待制度の適用はありません。
(免除額の多い特待が優先されます。)
-
指定校推薦特待制度
B特待生:入学金10万円免除
本校を専願とし、高等学校より指定推薦を受け合格した者。
※高校からの指定校推薦書が必要。 -
医療技術者(消防官含む)推薦特待制度
B特待生:入学金10万円免除
医療技術者、病院施設、消防署等による推薦で受験し、合格した者。
※医療技術者紹介特待制度利用申込書の提出が必要。対象となる医療技術者については、お問い合せください。 -
皆勤特待制度(現役生のみ)
B特待生:入学金10万円免除
高校3年間、完全皆勤(無遅刻・無早退・無欠席)を達成した場合。
※高校卒業時、高校3年間の皆勤の本校所定の証明が必要。(入学後、本校所定の証明書を提出。確認後、振込手数料を差し引いて、返金となります。) -
スポーツ・文化活動表彰などの特待制度
B特待生:入学金10万円免除
【出願条件】各種スポーツ大会関東大会出場以上、文化活動・コンテスト全国入賞など。
スポーツや文化活動など、様々な活動において優れた能力を発揮し、実績を有した者。
※対象となる実績、条件についてはお問い合せください。 -
家族特待制度
B特待生:入学金10万円免除
在校生・卒業生の兄弟・姉妹・子供が本校に進学する場合。
※姉妹校(太田情報商科専門学校、専門学校 太田自動車大学校、足利デザイン・ビューティ専門学校、足利製菓専門学校)の在校生・卒業生の場合も含みます。
出願から入学手続きまで
木 |
出願期間最終日 ※入試日の前々日 17:00必着 (郵送のみ) |
|
|
---|---|---|---|
金 | |||
土 |
入試日 受付 9:00~9:20 試験開始 9:30~ |
||
日 | |||
月 | |||
火 | |||
水 | 合格発表日 |
試験に合格 「入学手続要項」が同封されています※郵送にて通知します。
|
|
木 | 入学手続き期間 | ||
金 | |||
土 | |||
日 | |||
月 | |||
火 | |||
水 | 入学手続き締切日 | ||
木 |
奨学金・教育ローン
日本学生支援機構 奨学金
※2021年3月末現在
第一種奨学金【無利子貸与】 | 第二種奨学金【有利子貸与】 | |
---|---|---|
申込条件 |
|
|
貸与月額 |
|
|
利子 | 無利息 |
卒業後有利子(年3.0%上限) ※参考: 利率固定方式 年0.153% 利率見直し方式 年0.002% <R1> |
返還期間 | 卒業後6ヶ月の猶予の後、月賦返還または併用返還で20年以内に返還(返還回数は貸与金額によって異なります) |
修学支援新制度 対象校
授業料減免・給付型奨学金制度
経済的理由により進学をあきらめてしまうことがないように、2020年4月に入学する人から、国の新しい修学支援制度「給付型奨学金」と「授業料減免(入学金含む)」が誕生しました。
この制度は、一定の要件を満たす住民税非課税世帯・準ずる世帯の学生に対し、授業料・入学金の免除または減額に加えて、返還不要の給付型奨学金を支援する制度です。
詳細は、日本学生支援機構のHPでご確認ください。
入学時特別増額貸与奨学金(有利子)
貸与基準を満たす第1学年で、希望により、貸与月額の初回振込時に10万、20万、30万、40万、50万から希望する金額を増額して貸与を受けることができます。
日本学生支援機構奨学金手続きの流れ
本校入学前の申し込み(予約採用)※高等学校で申し込む制度
-
高等学校卒業年度
5月頃に募集開始 -
高等学校に
申し込み -
奨学金予約
採用決定 - 合格・入学
-
奨学金貸与開始
(5月)
高等学校により申し込み時期が異なります。
予約採用の申し込みは本校では受付できませんので、詳しくは在籍する高等学校のご担当の先生にお尋ねください。
本校入学後の申し込み(定期採用)
- 出願
- 合格・入学
-
本校で申し込み
(4月) - 選考・採用
-
奨学金貸与開始
(6月)
最新の情報や詳しい内容は日本学生支援機構の公式サイトをご覧ください。
日本政策金融公庫の教育ローン
申込条件 |
本校に入学・在学する方の保護者 保護者の年収が日本政策金融公庫の定める規定額以内 子供が2人の場合:保護者の年収が給与所得者の場合は890万円以内、事業所得者の場合は680万円以内の世帯 |
---|---|
用途 | 学校納付金(入学金、授業料など)、受験にかかった費用(受験料、交通費など)、自宅外通学に必要な住居費用(敷金、家賃など)、教科書代、パソコン購入費、通学費用、学生の国民年金保険料など |
融資額 | 学生1人につき350万円以内 |
利率 |
年1.65%(2022年3月末現在) ※母子家庭、父子家庭または世帯収入200万円(世帯所得122万円)以内の方は1.38% |
返済期間 |
15年以内 ※交通遺児家庭、母子家庭、父子家庭または世帯収入200万円(世帯所得122万円)以内の方については18年以内 |
据置期間 | 在学期間内での元金の返済を据置可能(据置期間は返済期間に含む) |
返済方法 | 毎月元利均等返済、ボーナス月増額返済(最大で融資額の2分の1) |
お問合せ先
日本政策金融公庫 教育ローンコールセンター 0570-008-656
最新の情報や詳しい内容は日本政策金融公庫の公式サイトをご覧ください。