ブログ

☆不正改造防止についての講話を実施しました!☆

イベント情報

6月23日(月)、不正改造防止についての講話を実施しました。
昨年に引き続き、今回も関東運輸局 群馬運輸支局の方に来校していただきました。

今回は保安基準に関することについて説明していただきました。

保安基準では、ライトの色やマフラー、車高の高さなど、最低限必要な範囲が定められています。
適合しなかった場合は違法改造となり、れっきとした犯罪であることを説明していただきました。

保安基準に適合していなかった場合、それが原因で歩行者に危険が降りかかったり、交通事故や公害へと繋がってしまいます。
保安基準の内容だけでなく、その保安基準が定められている目的についても説明していただきました。

講話の間、学生は真剣な眼差しでメモを取っていました。この講話で学んだことが、将来間違いなく必要となるでしょう。

講話の最後には質疑応答の時間です。学生が持っている疑問点を、講師の方に直接尋ねます。

私たちが安全に運転するのに、保安基準は必要不可欠なものです。不正改造の車がどれほど危険なものなのか、講話を通して学生も感じたのではないでしょうか。社会人になったら、ここで学んだことを活かしてほしいと思いました。

今回も関東運輸局 群馬運輸支局様のご協力の元、実施することができました。本当にありがとうございました。