介護福祉学科 Care Welfare
- 昼間2年制・40名

一人ひとりの思いに寄り添い、
心のこもったケアができるスペシャリスト
介護福祉の倫理観・ホスピタリティを身につけ、 よりよい医療福祉サービスを実践できる介護福祉士を目指します。
コース案内
国家資格を取得するためのプロセス
実践力のある介護福祉士になるための2年間。厚生労働大臣指定の介護福祉士養成施設である本校では、 本学科修了者は「介護福祉士」国家試験の受験資格、専門士の称号が得られます。
- 高校卒業
-
太田医療技術専門学校 2年
(厚生労働省指定養成施設)
専門士 - 国家試験
- 国家資格 介護福祉士
サポートと特色
-
就職率100%の実績
国家資格「キャリアコンサルティング技能士」の資格を持つ教員により、応募書類の作成から面接指導まできめ細かい指導を展開しています。将来をイメージし、より自分に合った就職先を見つけることができます。近県はもとより広範囲から求人をいただいています。
-
国家試験対策
1年次から朝学習や国家試験過去問題に毎日取り組み、知識の定着に励んでいます。学習計画を立て、定期的に模擬試験を実施し習熟を図っています。また、理解を深めるための「解説」の時間や個別指導で、着実に習得できる体制を整えています。
-
高い介護技術の習得
充実した設備や様々な福祉用具を活用して医療福祉サービスがスムーズにできるよう演習を繰り返し、技術を習得していきます。
-
リフトを用いた移乗介護
介護負担を考えた、より楽な介護を展開できる能力を身につけます。腰痛予防を含め、自分を守る安全安楽な介助方法を学びます。
-
他学科との連携による授業展開
8学科唯一福祉系の介護福祉学科においては、他学科との合同授業や特別授業などに参加することで、チームケア(医療)の必要性やあり方を学ぶことができます。
-
世代を超えた地域交流
授業の一環として、地元の高齢者との交流を通して、コミュニケーション能力を磨きます。エクササイズでのゲートボールやボランティア活動、施設見学など交流の場面を体験します。
授業紹介
-
医療的ケア演習
医療的ケアの喀痰吸引では、講義の後に口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部吸引を演習します。
-
生活表現(領域:人間と社会)
彩りのある生活が送れるために、福祉現場では季節に応じた行事やアクティビティを展開しています。遊び要素を取り入れたプログラムを展開できる介護福祉士を目指します。
-
コミュニケーション技術(手話)
指文字や挨拶、簡単で日常的な会話を手話通訳士の指導のもと、当事者と関わりながら体験します。聴覚障害の理解を深める貴重な学びに繋がっています。手話交流会も開催し、伝えることの楽しさをより実感できます。
-
生活支援技術(入浴介助)
入浴実習室の設備も、最新のものを揃えています。プライバシーを守るということを前提に、よりリラックスできる空間を提供できる技術を習得します。
-
レクリエーション演習およびエクササイズ
介護予防として多くの注目を集める科目を、介護現場で活躍する講師から学ぶことができます。楽しく身体を動かすことによるメリットを理解し、活気ある支援の方法を習得することができます。
-
介護の仕事で行える医療行為
実習前の準備として、体温測定・自動血圧測定器を用いた血圧測定・酸素濃度測定器の装着等の練習を行います。
-
コミュニケーション技術(点字)
点字を打つだけでなく、視覚に障害を持つ方の生活や困りごとを細かに聞き、理解を深めることができます。どのような支援を必要としているか明確に学べます。
-
キャリアデザインⅠ〜Ⅲ
様々な知識・スキルを学ぶことでキャリアアップを図り、視野を広げることを狙いとします。IT化、グローバル化の中で、自ら考え、行動できる基本的能力を養い、社会人としての教養を身につけます。
施設・設備
カリキュラム
-
- 1年次
-
人間と社会
- 人間の尊厳と自立
- 人間関係とコミュニケーション
- 社会と制度の理解
- キャリアデザインⅠ
- 生活表現
- エクササイズ
こころとからだのしくみ
- こころとからだのしくみⅠ
- こころとからだのしくみⅡ
- 発達と老化の理解
- 認知症の理解
基礎科目
- パソコン操作法
- レクリエーション活動援助法Ⅰ
- キャリアデザインⅡ
介護
- 介護の基本Ⅰ(介護系)
- コミュニケーション技術
- 生活支援技術Ⅰ(介護系)
- 生活支援技術Ⅲ(栄養・調理・被服)
- 介護過程
- 介護総合演習
介護実習・その他
- 介護実習Ⅰ(90時間)
- 国試対策講座
-
- 2年次
-
こころとからだのしくみ
- 障害の理解
- 医療的ケア
基礎科目
- レクリエーション活動援助法Ⅱ
- キャリアデザインⅢ
介護
- 介護の基本Ⅰ(介護系)
- 介護の基本Ⅱ(リハビリ)
- 生活支援技術Ⅱ(リハビリ)
- 生活支援技術Ⅳ(住居)
- 介護過程
- 介護総合演習
介護実習・その他
- 介護実習Ⅱ(180時間)
- 介護実習Ⅲ(180時間)
- 福祉総合(模試)
- 国試対策
活躍できるフィールド
-
介護老人福祉施設
-
介護老人保健施設
-
病院
-
重症心身障害児施設
-
肢体不自由児療護施設
-
障害者支援施設
-
デイケアセンター
-
ケアハウス
-
グループホーム
-
通所リハビリテーション
-
訪問介護サービス
-
公的機関
オープンキャンパス申込受付中!
各学科に分かれての学科説明と校内施設見学、希望の学科の授業を体験できる体験実習、
入試制度や特待制度のほか、個別相談会も実施していますのでぜひお申し込みください。